リノベーションレポート

リフォーム現場レポート

養生・解体

工事を始める前に、マンション・近隣の方へのリフォーム工事のお知らせと工事関係者に向けた注意喚起の掲出をしていきます。

マンションなので、共用部の廊下やエレベータもしっかり養生をして、設備や廃材の運び込みの際に、汚れや破損の防止をします。

工事開始の準備整ったので、家財道具や設備を撤去した後、天井を解体していきます。

天井下地の木組みは残してボードのみを外します。木組みも取りますが、配線・配管の位置を目視しながら進めることで、傷つけてしまう事を避けます。

キッチンなど設備も取り外していきます。

次に、キッチンがあった箇所の壁など間仕切り壁も解体します。ガスや水道などの配管をしっかり安全を確保して、安全第一に進めていきます。

天井や間取り変更をする所の壁を取り払った状態になりました。廃材の分別・撤去して、次の工事が出来るように環境を整えます。

下地・配管工事

キッチンの向きを変えるので、床も配管を確認しながらはずします。

タンクレストレイに変えるので、パイプスペース内を確認。パイプのつなぎ方を確認して、取り外します。

次に、エアコンを子ども部屋に設置するために必要な「ドレン配管」を新設していきます。

洗面化粧台も位置を変えるので、床板を外し配管の位置を移動させていきます。

配管などの工事が一通り終わったら、新しい間取りや壁の下地になる木枠を組んでいきます。

キッチンや洗面など配管も配置を変えた後、このマンションは床上げ式なので下地を組んでいきます。

床板を張り下地を作っていきます。

木組みにプラスターボードを張り、壁の下地を作ります。

カウンターキッチンや造作デスク、収納などの大まかな形ができてきました。

内装・設備設置

次に、フローリングやトイレのクッションフロアなどを設置していきます。

内装工事をする前に、フローリングや収納などに傷がつかないように、養生をしてきます。この時に、扉などの建具も設置していきます。

キッチンもクロスを貼り、システムキッチンやカップボードなどの設備もどんどん設置してきます。

ダクトを外へつなぐために、プラスターボードに穴をあけて通します。

今回のお家は多くの壁に珪藻土を塗るので、はみ出したりとんでしまわないように、建具や窓の枠などに養生をしていきます。

プラスターボードの張り合わせた隙間などをパテで埋めます。

次に、下地に珪藻土の定着を良くしたり、浮きや剥がれを防止する処理剤を塗って、しっかり乾燥させます。

最後に丁寧に珪藻土を塗っていきます。

トイレなどの設備も入り、ご提案した空間が出来てきました。

照明も付けてほぼ完成!最後にアドバイザーや施工管理がしっかりチェックをしてお引き渡しとなります!

マンションリフォームの配管工事

1段高いL型キッチンからフラットなオープンな対面型に変えることになったキッチン。段差の原因は、排水管を通している位置でした。そこで、間取り変更と一緒に配管工事を実施、段差を解消してフラットなキッチンにしていきます。
スペースアップでは、築30年以上のマンションでフルリノベーションをご検討の際には、配管が劣化していることもあるので、合わせて確認・工事することをおススメしています。今回は給排水管の工事の様子をご紹介!

工事前のキッチンの様子。床がLDKより一段高くなっています。

解体する時に、いきなり床を全て外すのではなく一部だけを穴を空け、配管の位置を確認していきます。

開けた穴から配管の様子を確認。図面通りでない可能性もあるので、目視で確認し安全に工事を進めていきます。

配管を傷つけないように注意を払いながら、床を剥がしていきます。

以前は、排水に傾斜が必要となる排水管を通すため、キッチンの床を底上げしていました。

今回の工事では、給水管をシステムキッチンの下に、排水管をキッチン腰壁の中に移動していきます。

新しい位置に給排水管を移動させたら、下地を設置して間取りの基礎を作っていきます。

床板を張り、システムキッチンの中に出す配管を出す所は穴を開けておきます。

カウンターキッチンの腰壁をつくり、システムキッチンを設置し給排水管をつなげれば、配管工事は完了!

※配管はお住まいの状況によって、同様の工事が出来ない場合があります。ご検討の際には、建築士などの有資格者やリフォーム会社に工事の実施が可能かご相談・ご確認してください。

コンテンツ
クールだけどあたたかい。
家族を想う、心地いい住まい

お客様のお悩みから、
ご提案、完成するまでをご紹介