リフォームコラム

洗面化粧台メーカー5選:リフォームで人気の魅力

洗面化粧台は、毎日の身支度や手洗いなど生活の中心となる設備です。デザインや機能性はもちろん、リフォームやリノベーションをするなら洗面化粧台の収納や掃除のしやすさも考慮したいところです。例えば大家族の場合はタオルや洗剤などのストックも多く、物をすっきりまとめられる洗面化粧台選びが重要になります。本記事では、リフォームアドバイザーが選ぶメーカーの特徴をまとめていますので、理想の洗面空間づくりの参考にご覧ください。

洗面部門

1位:MV(LIXIL)
2位:Cライン(パナソニック)
3位:エスタ(LIXIL)

パナソニック「Cライン」の特徴は?リフォームアドバイザーのおすすめ理由を紹介

2位に輝いたパナソニックの「Cライン」の魅力は、デザインのバリエーションが豊富なことです。多彩なプランの中から、お家のインテリアにマッチしたデザインを選べます。

足もとがスッキリした「フロートプラン」だと、洗練された雰囲気の洗面所に。スタイリッシュな見た目に加え、お掃除も楽ちんです。

リネン類やストック品がたっぷり入る「キャビネットプラン」なら、家族の人数が多くても安心。また、薄型スリムタイプや横幅コンパクトタイプもあるため、間取りに合わせてピッタリの洗面所を選べます。

見せる収納でお気に入りのアイテムを飾れる「オープン棚プラン」も人気です。自由なカラーコーディネーションで、自分好みの洗面所に仕上げましょう。

リフォームアドバイザーのおすすめ理由は、下記の通りです。

「バリエーションが豊富で、選ぶ楽しさがある」
「フロートプランで、カワイイ洗面空間を演出できる」
「デザイン性に優れている」

その他のメーカーの特徴は?リフォームアドバイザーのおすすめ理由を紹介

LIXILの「エスタ」

「2階洗面に最適」
「ボウルの形状やサイズがコンパクトで、廊下や玄関にもなじむ」

TOTOの「Vシリーズ」

「高性能を備えていながら、コストパフォーマンスがいい」
「すべり台ボウル形状なので、お手入れがしやすい」

TOTOの「エスクア」

「スタイリッシュな天板がかっこいい」
「フラットな形状でお手入れが楽」

前編・後編にわけて「洗面部門」のおすすめメーカーを、リフォームアドバイザーのおすすめ理由とともにご紹介しました。今後も、アンケート結果をもとにみなさまに有益な情報をお届けしてまいります。

※アンケートは2020年1月に実施しました。

資料ダウンロード

スタイルブック

木のぬくもりを感じるナチュラルテイストや、スッキリと洗練されたシンプルテイスト、高級感のある落ち着いた雰囲気のシックモダンテイストなどテイストごとに事例の詳しい情報をご紹介。

\30秒で簡単ダウンロード/ダウンロードする

記事の監修者

リフォームアドバイザー

栗山正寛

二級建築士/二級施工管理技士

お客様のお困りごとやご要望を伺い、提案から完工までをトータルでサポート。お客様からのご依頼に合わせて、豊富な知識と経験を駆使し、安心安全快適な暮らしをご提案。商品の特性や選び方から費用の目安など、理想の暮らしをご検討する際のポイントや注意点を、わかりやすくお伝えします。

お客様のお困りごとやご要望を伺い、提案から完工までをトータルでサポート。お客様からのご依頼に合わせて、豊富な知識と経験を駆使し、安心安全快適な暮らしをご提案。商品の特性や選び方から費用の目安など、理想の暮らしをご検討する際のポイントや注意点を、わかりやすくお伝えします。