リフォームコラム

キッチンの床下収納を有効活用!メリットと使い方を紹介!

一戸建て住宅のキッチンによくある床下収納。床下のデッドスペースを利用して収納スペースを増やせますが、使いこなせるか不安に思われる方も多いですよね。今回は床下収納の種類や有効な使い方、メリット・デメリットなどを詳しくご紹介しますので、家の新築やリフォームで床下収納を設置するかどうか迷われている方は参考にされてください。

まずはお気軽に
お問い合わせください

店舗で相談
見積依頼・お問合せ

キッチンの床下収納とは?何のためにある?

キッチンの床下収納とは、キッチンの床の下のデッドスペース部分を利用して設置された収納のことです。

床下収納の歴史は意外と古く、明治時代ごろから使用されていたといわれています。台所の床の一部が揚板になっていて、揚板を外して物を取り出して使用していました。当時は、キッチンは北側に配置する事が多く、暗くて涼しい床下はお漬物や梅酒などを保管するのに重宝していたようです。

現在では、そのような保存食だけでなく、ご家庭によってさまざまなものを収納されています。たとえば備蓄用の食品や防災グッズ、洗剤やキッチンペーパーのストック、季節物など、使用頻度が少なくかさばる物を収納することが多いです。

また収納だけでなく、床下の点検口も兼ねて床下収納を設置することも。収納部分をはずすと床下が見られるようになっていて、水まわりの給排水管などを点検できます。点検口の設置は長期優良住宅の認定を受ける際にも義務付けられており、家の状態を管理していくのに役立ちます。

3種類の床下収納

蓋が外れるタイプ

蓋が外れるタイプは開口が広く、扉が邪魔にならないので、大きな物も出し入れしやすいでしょう。しかし床下収納が広くなると、そのぶん蓋も重くて扱いづらくなります。蓋が外れるタイプの場合は、床下収納の大きさをよく考えましょう。

扉型

扉型は、部屋の開き戸のように開閉するタイプです。物を片手に持ったまま扉を開閉できるため、小さいものを入れたり、こまめに出し入れする人に使いやすいでしょう。しかし扉に手を挟みやすいので、注意して開閉しましょう。

スライド型

スライド型は、床下に2〜3つの収納ボックスを備えており、蓋を開けてスライドさせて使用するタイプです。ボックス1つ分の開口で、たくさんの物を収納できる点がメリットです。あまり重たいものをたくさん入れるとスライドしづらくなるため、軽めの物を入れる方が使い勝手はよいでしょう。

キッチンの床下収納を有効活用する方法

長期保存できる食品を収納する

床下収納は目につきづらい場所なので、賞味期限が短いものはあまり入れない方がいいでしょう。腐らずに長期保存できる、缶詰・瓶詰・ペットボトルの飲料・乾物などをしまうのがおすすめです。腐りにくい芋類や玉ねぎなどの野菜も床下収納で保管できますが、入れていることを忘れないように気をつけましょう。
また、防災用グッズを入れておくのにも適しています。非常食や避難グッズなどを一つのボックスや袋にまとめておくと、いざという時にまとめて取り出すことができますよ。

普段使わない調理家電を収納する

年に数回しか使わないホットプレート・たこ焼きメーカー・非常用のカセットコンロなどの調理家電も、床下収納へしまうのに向いています。とくにかき氷機や土鍋などは、特定の季節にしか使わないので、オフシーズンは床下収納に入れておくとよいでしょう。
このような調理家電はかさばるため、キッチンのキャビネットや背面収納に入れると場所をとってしまいます。見えない床下収納をうまく活用することで、キッチンがすっきりと片付いて見えますよ。

使用頻度の低い食器を収納する

来客時のみ使うカップ&ソーサーや大皿、お正月のおせちに使う重箱、家族が集まった時に使う寿司桶なども、普段使いの食器といっしょにカップボードに入れておくと邪魔になりがち。たまにしか使わない物は、床下収納に入れてしまいましょう。
食器類は衛生的に保管したいので、ほこりがかぶらないように布でくるむ等の対策を。重量のある物は、持ち手のついている収納や箱に入れて収納すると取り出しやすくなります。

洗剤やシャンプーなどのストックを収納する

床下収納はこまめにチェックしないので、食品は腐らせそうで入れるのが怖いという方もいますよね。そんな場合は、洗剤・シャンプー・キッチンペーパー・トイレットペーパー・ティッシュなど日用品のストックを入れてはいかがでしょうか。
床下収納は屈んで取り出すため、とくに紙類などの軽い物を入れるのにおすすめ。キッチンや洗面台がすっきりと片付きます。

季節物やかさばるインテリアを収納する

クリスマスに使うテーブルクロスやちょっとした飾りやパーティーグッズなど、決まった時期にしか使わない季節物は、使用頻度が低いので床下収納に入れるのがおすすめ。行事ごとにまとめて収納しておくと、出番がきたときにさっと取り出せて便利です。

キッチンに床下収納を設置するメリット

キッチンの収納スペースが広がる

キッチンで使うものは多いので収納が足りない、という方も多いのではないでしょうか。しかしそのためにカップボードや収納庫などたくさん用意すると、部屋が狭くなってしまうので悩ましいですよね。
床下収納は、居住スペースを削ることなく、床下のデッドスペースを活用して、収納スペースを増やすことができます。収納スペースが増えて、なおかつ部屋もすっきりとするため、物が多い人・家が狭い人には重宝するのではないでしょうか。

目立たず邪魔にならず収納できる

日用品のストックやあまり使わない調理家電などを、キッチンキャビネットや背面収納など取り出しやすい位置に入れるのはもったいないですよね。床下収納をうまく活用すると、キャビネットや背面収納を圧迫せず、普段使いの食器や調理家電が出し入れしやすくなります。洗剤や缶詰など、ラベルが派手で目立ってしまう物も、床下収納に入れるとインテリアの邪魔になりません。

床下点検口としても利用できる

戸建て住宅の場合、家の基礎や土台、給排水管などを確認するために床下点検口が必要になります。床下収納は床下点検口としても活用できて一石二鳥です。床下の点検をしやすくしておくことで、シロアリ被害や腐食などにいち早く気づいて対処することができます。家の長持ちや修繕費の節約にもつながるでしょう。

キッチンに床下収納を設置するデメリット

収納物が取り出しにくい

床下収納にしまった物を取り出すには「床に屈んで蓋を開けて、手を下に伸ばしてとる」という動作が必要です。他の収納に比べて、高齢者や足腰の弱い方には使いづらく感じるかもしれません。毎日開け閉めするような場所ではないため、使用頻度が低い物の収納に使いましょう。とくに重たいもの・大きな物は取り出しづらいので、軽い物を入れるのがおすすめです。

床にわずかな段差ができる

床下収納の蓋や扉には金物の枠がついているため、床との段差がわずかに発生します。普段は気になりにくいですが、何かの拍子でつまずきや転倒の原因になったり、隙間にホコリやゴミが挟まって掃除がしづかったりするデメリットもあります。また、キッチンや床材をこだわって選んだのに床下収納のデザインが目立つのが気になるという場合もあるでしょう。

床下収納を上手に使うポイント

湿度の管理を徹底する

室内に比べると、床下には湿気がたまりやすくなっています。収納しているものによっては湿気やカビが気になることもあるため、除湿剤をいれるなど湿気対策をしておくと安心。水分を吸収しやすい新聞紙などを下に敷いておくのもおすすめです。

また、床下収納に開封済みや密封していない食品を入れておくと、カビが繁殖したり虫が発生したりする原因に。水分の多い食べ物も、夏場は腐ったり結露したりする可能性があります。しっかり密閉された保存食や買い置きの食材など、長期保存に適した物を入れて、定期的に掃除もすると衛生的です。

収納ボックスに種類別にまとめる

床下収納は深さもあるので、そのまま色々な物を入れてしまうと、上から見た時に何が入っているのかわかりづらくなります。収納ボックス・ファイルボックス・カゴなどを使って、種類別に分けると、何が入っているか把握しやすくなりますよ。

小さい物を収納する際には、かごを上下に重ねたり、ラックを使って上下に空間を分けたりすると、高さをうまく活用できるでしょう。収納ボックスは100円ショップやホームセンターなどで、手軽に手に入れることができます。

出し入れしやすいボックスを使う

床下収納は屈んだ姿勢で、下の方から物を取り出さなくてはなりません。取手がついたボックスを活用すると、出し入れがしやすくなるでしょう。

また一つひとつのボックスが重いと出し入れしにくくなります。なるべく軽い物をしまうようにしたり、小さめのボックスを選んだりするのも使い勝手をよくするポイントです。

上から見やすいようにラベリングする

洗剤のストックなど上から見たときに何が入っているかわかりづらい物は、ラベリングをしておくと探しやすくなります。備蓄用の食品は、消費期限をラベルに書いておくと、うっかり消費期限をすぎてしまうことが防げるでしょう。

また缶詰類は横に倒して並べると、上からラベルが見えるので便利。横に倒すと転がってしまう場合は、収納ボックスをうまく活用しましょう。

まとめ

床下収納を設置すると、キッチンの目立たないところに収納量を増やすことができます。動線の邪魔にもならず、居住空間はすっきり見えるでしょう。床下収納をうまく活用するには、きちんと湿度の管理をしながら、物の出し入れがしやすいように整理整頓するのがポイントです。

キッチンに収納を増やすには、床下収納以外にもパントリーや背面収納をつくるなど、さまざまな方法があります。ご家族のライフスタイルや、収納したい物の量に合わせた収納計画を立てましょう。スペースアップにご相談いただくと、それぞれのご家庭に合わせた収納スタイルをご提案できます。

記事の監修者

リフォームアドバイザー

藤本塁

お客様のお困りごとやご要望を伺い、提案から完工までをトータルでサポート。お客様からのご依頼に合わせて、豊富な知識と経験を駆使し、安心安全快適な暮らしをご提案。商品の特性や選び方から費用の目安など、理想の暮らしをご検討する際のポイントや注意点を、わかりやすくお伝えします。

お客様のお困りごとやご要望を伺い、提案から完工までをトータルでサポート。お客様からのご依頼に合わせて、豊富な知識と経験を駆使し、安心安全快適な暮らしをご提案。商品の特性や選び方から費用の目安など、理想の暮らしをご検討する際のポイントや注意点を、わかりやすくお伝えします。