みな様のお家ではペットは飼ってらっしゃるでしょうか?
ペットブームと言われる昨今、子供さんの数よりペットの数の方が増えているそうです。
ペットも家族の一員。仲良く快適に暮らしたいですよね。
ケージの配置場所
ケージやトレーをお部屋の片隅に置かれている事が多いと思います。
場所を取るので動線が悪くなったりしますね。
収納の下などにケージを配置出来たらスッキリしますね。
出来たら家族だんらんのLDKに。
ワンちゃんも家族の気配を感じながら寛ぐ事ができます。
キャットウォーク
ネコちゃんは高い所が好きですね。
箪笥の上に隠れている猫ちゃんを現場調査時に見る事が多いです。
もっとネコちゃんが楽しくなれるように、壁面の上の方に棚けんキャットウォークを
設置する事も増えています。
最初は恐る恐る、けど直ぐに楽しく飛び回ってくれます。
くぐり戸
もし、扉の交換をお考えなら是非、ペット用のくぐり戸を付けてみて下さい。
ワンちゃん、ネコちゃんとも出来たらお家の中を自由に動き回りたいもの。
『開けて!』と扉をカリカリ引っ掻かれるよりも、お好きにどうぞ。と
くぐり戸があれば飼い主さんも安心で楽々ですね。
壁の強化
扉もそうですが、ネコちゃんは爪を砥ぐのに、ワンちゃんもいたずらで、壁紙をカリカリしてしまう事が有ると思います。
そんな時は届く範囲(腰下など)を強化パネルや強化クロスにしてはどうでしょうか。
せっかくリフォームで綺麗になったのに次の日にはビリビリ・・・。悲しすぎますね。
色んなタイプの商品が有ります。一度確認してみて下さい!
フローリング等の床材
最近のフローリングはとても丈夫になってきていて、傷が付きにくい物やワックスフリーの物が増えてとてもお手入れも楽になってきました。
ペット用のフローリングもあって、より傷が付きにくくアンモニアにも強い、汚れが落ちやすいといった機能があります。
そしてペットの足にも優しく滑りにくくなっている物も有るので、特にシニアのペットの場合とても有効ですね。
脱臭効果
ペットを飼っていると、自分では分からないけどお客様はどうなんだろう・・・。
と思うペット独特の匂いが有ると思います。
そんな時は壁材や天井材に匂いを吸収してくれる機能のある物が色々とあります。
珪藻土等の塗壁は有名ですね。
エコカラットというタイルが有りますが、同じくお部屋の匂いにも有効です。(トイレにもよく使われています)これで急な来客にも慌てず大丈夫。
リフォームをすることにより、今まで以上に人間もペットも楽しく心地よく、暮らしたいですね。
記事の監修者

リフォームプランナー
鈴木淑子
二級建築士 / インテリアコーディネーター
お客様の要望に応えるべく、プロの目線と女性の目線を掛け合わせて、様々なプランをご提案。ご要望を反映した図面や完成予想図を見ながら細かく話し合い重ね、理想を超える住まいをデザイン。間取りや動線、インテリアデザインまで、幅広く理想の暮らしを叶えるためのポイントを、わかりやすくお伝えします。
お客様の要望に応えるべく、プロの目線と女性の目線を掛け合わせて、様々なプランをご提案。ご要望を反映した図面や完成予想図を見ながら細かく話し合い重ね、理想を超える住まいをデザイン。間取りや動線、インテリアデザインまで、幅広く理想の暮らしを叶えるためのポイントを、わかりやすくお伝えします。