リビングスタディスペースは、リフォームやリノベーションによって家族の学びと交流を同時に叶える大きな可能性を秘めています。リビングの開放感を活かしながら、適度な生活音がむしろ集中力を高め、家族とのコミュニケーションを円滑にする点が魅力です。たとえば子どもが勉強している横で親が家事や仕事を行えば、わからない問題をその場で一緒に解決でき、自然に絆を深めることができます。そんな暮らしを目指すなら、リビングスタディスペースを検討しながらリフォームやリノベーションを進めてみてはいかがでしょうか。
リビングにスタディスペースがあると、お子様の勉強する様子にそれとなく気を配れます。一緒に勉強しながら、つまずいたところで教えてあげることも。子ども部屋で勉強する場合と比べて、家族のコミュニケーションが生まれやすくなります。
お子様にとっても、静かな自室より適度に生活音のあるリビングのほうが、集中しやすいともいわれています。

こちらの事例は、ダイニングテーブルの横に長めのカウンターデスクを設けました。お子様のスタディスペースとしても、ご主人のテレワークスペースとしても活用できます。

こちらの事例では、畳コーナーの一角にスタディスペースを設けました。小上がりの畳コーナーと造作のカウンターデスクを組み合わせることで、掘りごたつのように座って勉強できるようになっています。
「家族との時間を大切にしたい」と考えている方は、お気軽にスペースアップにご相談ください。お客様のライフスタイルに合ったリフォームをご提案します。
資料ダウンロード

スタイルブック
木のぬくもりを感じるナチュラルテイストや、スッキリと洗練されたシンプルテイスト、高級感のある落ち着いた雰囲気のシックモダンテイストなどテイストごとに事例の詳しい情報をご紹介。
\30秒で簡単ダウンロード/ダウンロードする
記事の監修者

リフォームプランナー
鈴木淑子
二級建築士 / インテリアコーディネーター
お客様の要望に応えるべく、プロの目線と女性の目線を掛け合わせて、様々なプランをご提案。ご要望を反映した図面や完成予想図を見ながら細かく話し合い重ね、理想を超える住まいをデザイン。間取りや動線、インテリアデザインまで、幅広く理想の暮らしを叶えるためのポイントを、わかりやすくお伝えします。
お客様の要望に応えるべく、プロの目線と女性の目線を掛け合わせて、様々なプランをご提案。ご要望を反映した図面や完成予想図を見ながら細かく話し合い重ね、理想を超える住まいをデザイン。間取りや動線、インテリアデザインまで、幅広く理想の暮らしを叶えるためのポイントを、わかりやすくお伝えします。