樹脂サッシは、窓まわりの熱損失を大幅に抑え、寒さ対策の要となる製品です。高い断熱性と結露防止効果により、血圧上昇の原因となる冷気の侵入を防ぎ、室内環境を安定させます。寒い朝に窓辺の冷気や結露でヒヤリとした経験がある方も多く、放置すると血圧リスクに不安を感じる人もいるでしょう。本記事では、樹脂サッシを活用した具体的な3つの効果的な対策とリフォーム・リノベーションのポイントを、わかりやすい解説と実際の事例とともにご紹介します。

寒さ対策では、熱の出入りが最も多い「窓」を見直すことが重要です。そして、窓ガラスだけでなくサッシにも注目しましょう。
最近はペアガラスが人気ですが、サッシがアルミだと、サッシ部分に結露が発生してしまいます。寒い冬の朝、拭き掃除をするのは大変ですよね。
しかし、樹脂サッシに変更すれば、結露の大部分を防ぐことが可能です。サッシの交換だけなら、外壁を壊す必要がないため、工事は1日で終わります。


寒さを防ぐことは、家族の健康を守ることにつながります。秋の間に、ペアガラスや樹脂サッシへの変更を検討してみてください。
スペースアップでは、健康で安心して暮らせる家づくりをサポートいたします。「結露は毎年のことだから」とあきらめる前に、一度スペースアップにご相談ください。
資料ダウンロード

スタイルブック
木のぬくもりを感じるナチュラルテイストや、スッキリと洗練されたシンプルテイスト、高級感のある落ち着いた雰囲気のシックモダンテイストなどテイストごとに事例の詳しい情報をご紹介。
\30秒で簡単ダウンロード/ダウンロードする
記事の監修者

設計士
西村佳晃
一級建築士 / 一般耐震技術認定者 / 宅地建物取引士
建物の構造に関する判断を行い、 地震に強く、安心して住める『強い家』を設計。プランナーの提案する図面を建築基準法に基づいた設計基準に照らし合わせ、 必要な補強を行い、採光などバランスの一番良い設計図面として仕上げます。
建物の構造に関する判断を行い、 地震に強く、安心して住める『強い家』を設計。プランナーの提案する図面を建築基準法に基づいた設計基準に照らし合わせ、 必要な補強を行い、採光などバランスの一番良い設計図面として仕上げます。